こんにちは、ヨシノ(@nonizm)です。
来年の手帳を早くも買ったので、そのご紹介と手帳の活用方法について考える
概要
可愛い手帳を買っては使いこなせなかった20代前半、そして諦めた20代後半
唐突ですが、私は手帳をしっかり使いこなせてる人に憧れています。
予定をあわせるときにパッと手帳を出して確認しているのを見ると「スケジュール管理しっかりしてるなあ」と思います。
何度も手帳を買ったけど、後半になると大体白紙で終わってた約10年間
割と母が手帳をしっかり活用している人なので、それに憧れて中学生の頃から手帳を何かしら買っていた気がします。
ただまあ使いこなせない。本当にできない。
どんなに可愛い手帳を買っても、どんなに使いこなそうと心がけても年の後半は絶対に白紙でした。下手すると4月には使わなくなってるレベル。
最初はシール買ったり、マステ使ったりして頑張るのです。だいたいそういうのは最初の1カ月で疲れる。やってる意義がよくわからなくなる。
あとあとから考えると承認欲求が強いから「誰に見せるわけでもないのに!」と思っちゃうんですわ。たぶん。
大概使いこなせないのはわかっているので、マンスリーの手帳を買うんですが、ちょっと予定が立て込む時期なんかには頼るだけで、そのほかは基本持ってるだけ状態。
10年ほど手帳を買い続け、あきらめた20代後半
そんなことを10回10年繰り返し、とうとう20代後半で「手帳やめよう」と買うのをやめました。
年が買って使いこなせなかった手帳を捨てるのも嫌だったし、ずっと意味もなく持ち歩くのも嫌だったのです。
毎年手帳販売の時期になってロフトやハンズに行くと、たまらなく欲しくなったりするけど、グッと我慢して買わずにおりました。
実際不便だな、という瞬間はあるのですが、すっごく困る!ということはなかったように思います。
一時期Googlカレンダーとかスケジュールアプリとか使ってたんですが、それは普通の手帳よりも使いこなせなかった(笑)
手帳を欲しい気持ちってあまり持続しないので「なんだ無かったら無かったでなんとなかるじゃん♪」と断捨離成功が嬉しかったりもしたりして。
現在のスケジュール管理運用の方法
仕事のスケジュール
会社のグループウェアにカレンダー&スケジュール機能があるので、それで管理。
上司がそれでマネジメントしてるみたいなので、入力必須とされてて、さすがに3年目なので慣れてきました。仕事だと余裕でできる。
非公開のスケジュールも入れられるので、会社の飲み会の予定なんかもこちらで管理。
プライベートのスケジュール
会社のデスクに置いてる卓上カレンダーに書き込んでます(笑)(まさに↑の写真のような至って普通の卓上カレンダー)
自分でも何故!って思うんですが、一番目につくので「覚える」のもあるし、「そういえば昨日●●の約束したなー」とカレンダー見ると思いだせるので、なかなか悪くない方法なのです。
今考えると別に家でもいいんですが、現在自宅にカレンダーないし、特に必要性も感じていないのでした。
現在のスケジュール管理の課題
1.すぐ更新できないので抜ける&即答できない
プライベートの予定は何せ上記に書いた通り会社のデスクの上で管理しているので(笑)会社にいる時以外パッと確認できないし、更新できません。
立て込んでいる時期とかどうしても抜けっちゃってブッキングしそうになった事は何回かあります。あと予定を書き込み忘れて「あれ?あの予定何日だっけ?」と忘れはしないものの、友人との会話を延々LINEで遡ったりとか。時間の無駄。
2.TODOリストはEvernoteより紙のほうが自分には合ってる
基本的にTODOリスト(っていうか買う物リスト)はEvernoteで管理しています。
ただ若干面倒だなーと思っていて、以前も書きましたがTODOは紙のほうが確実に自分に向いているのです。
思いついたことをパッと書きとめるための作業として「アプリ立ち上げるか」「手帳開くか」で考えると自分としては手帳開く方がハードルが低いのです。アナログ人間。
3.日々の気づきや記録を書きとめたい
最近友人と話しててよく思うんですが「あの時●●行ったよね?」「うそ、覚えてない」みたいなことが多すぎて…老化…orz
別に覚えてないのは仕方ないと思うんですが、自分の経験したこととかその時思ったことを簡単に書きとめる場所が欲しいなーと思いまして。人に読まれない前提のめちゃくちゃ簡単なライフログ。
スケジュールだけじゃなくて、結果も書いておくと「手帳を活用する意義」みたいなものも見えてくるんじゃないのかなーという安易な考え。
2016ほぼ日手帳買ってみた
抽選販売だったミナ ペルホネン「piece,」外れまして

公式サイトよりお借りしました。可愛すぎやろー!!(悔)
実は来年は絶対手帳買おう!と早々に決めておりまして、色々事前情報チェックして「もうこれしかないな!」ということでほぼ日のミナ ペルホネン「piece,」を抽選受付開始早々申し込んでおりました。
piece, – 手帳ラインナップ – ほぼ日手帳 2016
外れたから買えなかったけどね!?
全然当選倍率とか過去の記事遡っても出てこないから公式では発表してないんでしょうな。一目ぼれだったのに…(泣)
来年もチャレンジしてしまいそうな可愛さ。
買ったのは月曜始まりで、カバーはLIBERTY ART FABRICS「Jess and Jean」

まだ折り癖ついてなくて微妙に開く(笑)
外れたのでどうしようかなーと思って(当たる気満々だった)ほぼ日公式サイト眺めてたら「あれ?リバティ柄可愛くない?」と気づいて、割と即決。
LIBERTY ART FABRICS Jess and Jean – 手帳ラインナップ – ほぼ日手帳 2016
内側が「赤」というのが自分的にドツボでした。最近赤アイテム弱いなー。
詳しくは後でレビューしますが、ほぼ日手帳といえば「どのページも180度開く」というのを目の当たりにしてちょっと感動しました。わー!すごい!
ちなみに赤アイテムに弱いという記事。
http://nonizm.com/beauty/fashion/post-5216/
トラベラーズノートとモレスキンとも迷ってました

公式サイトよりお借りしました。モレスキンのスヌーピーのやつも可愛かったんだけどWEEKLYしかなくて諦めた
実は評判のいいトラベラーズノートとモレスキンとも迷っていました。
ただ持ち歩いてしっかり使うなら見た目可愛いものがいい!という理由だけでほぼ日を選んだ私(笑)書き心地とか何も試してないです。
そもそも万年筆とか持ってないし、使おうと思ってるのフリクションなので、書き心地は大して気にしてません。
実はトラベラーズノートもテイスト的にかなり好みなんですが、もうちょっとカバーが色々選べると良かった。
2016年は手帳活用しますよ!
というわけで、買ったからには活用します!もう昔の私じゃないんですよふははは!(挫折フラグ立ってるとか言わない)
こうなってくると手帳用のマステとかペンとか欲しくなってくる不思議…。
1月から使用スタートなので、それまでにどういう使い方ができるかメモで練習しようかなと思いつつ。実際使ったらまたレビューしますね。
それでは、また。
スケジュール管理についてはこちらの記事もおすすめです
http://nonizm.com/days/post-587/
お気に召しましたら応援おねがいします
トラコミュ:文具・文房具 / ほぼ日手帳 愛用者♪
Facebook:日常の本懐 on Facebook
Twitter :@nonizm