こんにちは、ヨシノ(@nonizm)です。レンタルサーバが今日落ちててアクセスできなかった皆様すみません。半年で2回目なので、もう乗り換えちゃおうかな…。(ウッカリ2年契約しちゃってるけど!)
さて、先日ポスターを自作した記事をポストしましたが、やっと自分的に「こんなかんじかな?」という飾りつけができたので、レポートします。
ちなみに前回の記事これ↓
http://nonizm.com/interior/post-1509/
概要
主役はフルラージュアンで買ったお手ごろ価格のゴールドクレスト!
というわけで、我が家のチェスト上のインテリアコーナーをクリスマス仕様にやっとこさ変えました。前からじわじわアイテムを集めてたんだけど、「今年はまあ、こんなかんじかな(完璧!とまではいかない)」というところまでようやく完成。
主役は卓上サイズのゴールドクレストです。
(写真のポスターの右側にかぶってるミニサイズの植物)
クリスマスのインテリアまだ寂しいんだけど、どうしようかなー。生花かブリザードフラワーにするかなあ、と思いつつ、会社帰りお花屋さんに寄ったら、このゴールドクレストを見つけて、チェストの上に丁度いいサイズだし、可愛かったので目出度くお持ち帰り。
ちなみに横浜駅のフルラージュアンというお店。なんと1,200円でした。
本当は無印良品の【ネット限定】クリスマスツリー テーブルサイズ(Link)が欲しいと思ってたんですが、予算オーバーで迷ってたところに渡りに船!
なんか安っぽいボックスに入ってたからナチュラルキッチンで枠を買ってアレンジ

これが買ってきた時のデフォルト。なんか紙のボックスに入ってて激しく微妙でした
ちなみに↑が買ってきたときのデフォルトの状態。受け皿のボックスが凄く安っぽくて微妙だったので、アレンジしました。
ナチュラルキッチンという100均ショップに売ってたブラウンのボックス(というか枠)を買って、中にいれたらサイズピッタリ!テキトーに買った割にブラボー!(テキトーに買うなし)
ちなみに気に入らなかった赤いボールみたいなのもハサミでチョキンして捨てた。インテリアはそういうディティールに拘るがほんとに大事だと思う。
そもそもゴールドクレストってなんなの?育て方は?
ゴールドクレスト概要
- モントレイイトスギ(ヒノキ科ホソイトスギ属)の園芸用品種
- 原産は北アメリカ
- 常緑高木
ゴールドクレスト育て方
- 日当たりのいい場所を好むが、ある程度の日陰にも耐える
- 寒さに強く、戸外でも室内でも育てられる
- 基本的に乾燥を嫌い、水切れさせると葉の先が茶色く枯れ込んでくることがある。土の表面が白っぽく乾いたらたっぷり水を与える。霧吹きで葉水もすること。
ちなみに育て方はフルラージュアンのお姉さんに水遣りの頻度とか聞いたら、育て方のマニュアル(手書きコピーだった。笑)をいただいたので、それからの転載です。
というわけで、そんなに育てにくいものではなさそうです。しかし私本当にすぐ植物を枯らす子なので、せめて冬の間はお付き合いできるように頑張りたいです…(弱気)
楽天スーパーセールで買ったMK Tresmer Polar Bear Money Boxもめっちゃお気に入り!ベツレヘムの星も思いのほか存在感があって、かわいい。というわけでお気に入りのインテリアスペースになりました。毎年進化させていきたいな。
オマケ:ちなみにベッドサイドはこんなかんじ。SCOPEさんのTwiggy柄キャンドルが冬を演出

インテリアどうこうの前に部屋さむすぎるな?笑
ちなみにベッドサイドはこんなかんじになりました。
本当はloviのミニクリスマスツリーはチェストの上に飾る予定で買ったんですが、思いのほか小さかったのでこちらに流用。これはこれで可愛い♪
秋から飾りっぱなしのモネの絵が寒々しいけど、これはこれで妙にマッチしてる気がして、眺めるだけで和む。
そして何よりSCOPEさんのTwiggy柄キャンドルが可愛すぎてメロメロです!そもそもTwiggy柄大好きなので、これ別売りされるとわかった瞬間ポチしたものね!(笑)割と救えないレベルのドジっ子&勿体無いので火をつけることはないと思いますが、この可愛い柄を眺めてニコニコしたいと思います。
さて、そんなわけで我が家のクリスマス仕様のインテリアのご紹介でした。
それでは、また!
お気に召しましたら応援おねがいします
Facebook:日常の本懐 on Facebook
Twitter :@nonizm