こんにちは、ヨシノ(@nonizm)です。
おそろしく久々な常備菜づくり!
概要
前回の反省:工程確認してからメニュー決めよう
前回の記事にも書いてますが、ミートボールつくるの大変過ぎて5か月前のことでも覚えているというトラウマレベル……。
わりと「おいしそう!」だけでメニュー決めてしまう傾向があるので、しっかし工程見て時間コストも認識しないとだめですね。
私の中ではミートボールは確実に「買ったほうが安い」存在になりました。
今週の常備菜。今週は6種類
6種類の常備菜の材料+費用
- 豚挽肉(400g):420円
- にんじん1本:20円
- たまねぎ1個:20円
- トマト缶1缶:116円
- ブロッコリー:130円
- 鶏むね肉(250g):195円
- キャベツ(1/4個):60円
- 春雨(40g):50円
- 油揚げ2枚:150円
- スライスチーズ1枚:30円
- いんげん10本:30円
- ハム2枚:20円
- こんにゃく(350g):200円
- ミニトマト:220円
計 1,701円
使った分だけ計算するとこんなかんじ。6種類なので安くできた方かと。
実際に作った常備菜5種
ミートソース
つくおきさんのレシピで作りました。
しかしこれものすごーーーーく美味しい!!「わざわざ手作りする意味あるかな?」と一瞬思ったんですが、市販では味わえない家庭の味っていうかんじで大層美味しいです。
20分煮込むところを圧力鍋で10分でやったのでそんなに時間もかかっていません。ただ野菜みじん切り面倒くさくてフープロが久々に欲しくなりました。
パスタ・グラタン・ドリア以外に何か活用方法あるかな……と考えている最中です。
ブロッコリーと鶏むね肉のオイマヨ和え
クックパッドのレシピでささみ→鶏むね肉で。ささみは意外と高い。
参考記事 ローストビーフ・鶏ハム・塩豚など、ブロック肉を使った失敗しない簡単レシピまとめ
ヘルシーだし下準備だけ予めしておけば調味料と混ぜるだけなので簡単。ボリューミーなサラダとしてお弁当にも良いかと思います。
塩ダレ春雨キャベツ
こちらもつくおきさんレシピ。
しかし簡単で美味しいし、そのまま食べるだけじゃなくてこれを具にしてスープにもできるのがヨイ。材料2つでできるからキャベツ消費したいときのために覚えておきたいレシピ。
低糖質春巻き
クックパッドのレシピを使いました。
美味しいか否かっていったらいたって普通なんですが(笑)お弁当のおかずとしても凝ってるかんじでるし、彩りも綺麗なので向いてるし、これとハイボールで夕飯にしたら低糖質なディナーが実現できます。
今回レシピ通りに作りましたが、具は色々アレンジが効きそうだなーと思ってわくわく。とろけるチーズとトマトソースとソーセージとかでやりたい!(デブ脳)
こんにゃくの煮物
参考レシピは特にありません。醤油・みりん・酒・さとうでおおざっぱに作りました。
いつもは絶えずフライパンを振って炒め煮のようなかんじで作るんですが、今回は重ならないようにこんにゃくを並べてある程度時間が経ったらひっくり返すっていうような作り方をしました。
合間に洗い物ができるし、出来上がりにも大差ないので今後はこの作り方にしよう。
トマト
なんの変哲もないトマト洗ってヘタ取っただけですが、写真はすごく綺麗に撮れた(笑)
夏野菜が安くなってきて嬉しいですね。アイコはおいしい。
作るのにかかった時間&まとめ
以上の料理を作るのにかかった時間は片付け含めて
90分でした!
土曜の夕方からだらだら作ってました。料理はしていたんですが、品数まとめてつくるの久々で段取りを考えるのが楽しかったです。
意外と常備菜目的にうちのブログに来てくださってる方もいらっしゃるようなので、時間見つけてちょくちょくやりたいですな。(と日々思ってはいるのだけれど!)それでは、また。
最近買ったレシピ本▼実践しよう~。
お気に召しましたら応援おねがいします
同じテーマのコミュニティ
更新情報をSNSから受け取れます
Facebook:日常の本懐 on Facebook
Twitter :@nonizm