こんにちは、ヨシノ(@nonizm)です。
ちょっと久々!やっとコンビニごはんからの脱却…。最近ジャンク舌になってきたので、リセットしたい。
概要
前回の反省:及第点!だけど費用かかりすぎかな
割とここ最近の中では組合せ的にも彩的にも味的にも満足なできになったかな、と思います。
しかし、費用かかってるな!できれば2,000円以内に抑えたいところです。
タコは日持ちしない割に高いので、常備菜にはちょっと向かないかもですな。
今週の常備菜。今週は5種類

むね肉は事前に調理済み
5種類の常備菜の材料+費用
- ししとう1袋:130円
- ちくわ1袋:100円
- れんこん400g:300円
- 鶏むね肉250g:140円
- いんげん1パック:180円
- なす5本:300円
- 白菜1/4:90円
- にんじん1/2本:30円
計 1,270円
茄子は翌日同じ量で200円で売ってるところを見つけて凹む。ほんと野菜の値段どうにかならんの…。
しかし前回高かったからか無意識にお安いレシピばかりで笑えます。美味しければいいじゃない!
実際に作った常備菜5種
ししとうとちくわのゆかり揚げ
クックパッドのレシピを参考にさせていただきました。
少ない油で*ししとうとちくわの磯辺揚げ by まこりんとペン子
最近お肉や魚の代わりに活躍してくれるちくわ。安価だし、美味しいし、食材としての万能さに最近気づいてハマってます。
青のりがなかったので、ゆかりに。もうちょっといっぱい入れれば良かった、と思いつつ地味にいいアクセントになってます。
素揚げはたまにやるんですが、衣つけた揚げ物するの初めてかもしらん…。初心者の割に衣の配分テキトーに作ってしまい、ちょっと緩すぎました(汗)
しかし美味しいよー!!(叫)揚げたてでも冷めてもとっても美味しい!ちょくちょくやりたいと思います。
蓮根のきんぴら
れんこんが安かったので、いつものキンピラ。
毎回作り終ったあとに「お弁当用なんだから半月切りじゃなくて、いちょう切りにすれば良かった…」と後悔してるのに今回もまた…(アホ)
れんこんの食感が好きなので、どうしても「厚め・大きめ」に切っちゃうのね。
うっかり何を間違えたかにんにくチューブをいれてしまって、いつものレシピなんだけど、風味が変わって面白かったです。普通においしい。
鶏むね肉といんげんのごま和え
庶民の味方鶏むね肉!
以前ご紹介した茹で鶏を割いたものとインゲンをボイルしたものをミツカンの金のごまだれと和えただけです。カンタン美味しい。
鶏むね肉と言えば金のごまだれな私。大好きな組み合わせです。
茄子のマリネ
どうせ揚げ物するなら茄子の素揚げも作ればいいじゃないという「毒を食らわば皿まで」的なアレ。
マリネ液はいつものミツカンのカンタン酢とめんつゆをどばーっと。マリネというか酸味のある揚げびたしです。
ミツカンのまわしものみたいですが、本当にいつもお世話になっている欠かせない調味料。
白菜の浅漬け
こちらもクックパッドのレシピ。
本当はごぼうの何かを作ろうと思ったんですが、スーパーにごぼう売ってなかった&白菜が安かったのでこちらにチェンジ。
写真の時点ではまだ浅漬け感ありませんが、この後30分後くらいにしっかり浅漬けになります。塩昆布と塩だけでしっかり美味しい!
かさが減ったら野田琺瑯にぎゅうぎゅうに詰めて保存します。
お漬物ってあんまり作らないですが、これ簡単だし、サラダ感覚で食べれるので白菜がたくさん出回る冬場は重宝しそうです。
作るのにかかった時間&まとめ
以上の料理を作るのにかかった時間は片付け含めて
70分でした!
揚げ物やったのに割と短時間でできたなーというかんじ。
2週間ぶりの常備菜づくりでしたが、単純に料理するの好きだな、と改めて思いました。
何も考えずに完成させることに熱中できるっていうのがとても楽しいです。
ちょっとこの先年末まで忙しそうなのですが、できるだけ時間作って料理したいなあと思ったり。それでは、また!
お気に召しましたら応援おねがいします
トラコミュ:料理、クッキング / おうちごはん / 常備菜 / 丁寧な暮らし
Facebook:日常の本懐 on Facebook
Twitter :@nonizm