こんにちは、ヨシノ(@nonizm)です。週末お料理モード!
さて、今週の常備菜です。
概要
前回の反省:手羽元はお弁当として微妙かも
http://nonizm.com/cooking/jobisai/post-5495/
手羽元のオーブン焼きすごく美味しいんですが、お弁当として会社のデスクでどう頑張って綺麗に食べようとしても基本手づかみじゃん?はたから見ると超肉食系だよね?
いや、今更会社でのイメージなんか気にしないけど、美味しいのに食べててテンション下がるってなんなの…と思ったり。
手羽元じゃなくて、手羽先だと多少食べやすさが違いそうなので、手羽先でもチャレンジしてみたいと思います。
あとひじきのペペロンチーノ風はスープにいれたり、炊き込みご飯にするなり…とか書きましたが、普通にそのまま食べきりました。(え)
今週の常備菜。今週は4種類
すみません、久々にやっちゃった写真撮り忘れ。
今週は4種類。本当は5種類のつもりで、茄子もキノコ類も買ってあったんですが(マリネ作ろうかと)疲れ果てて途中でギブ。
4種類の常備菜の材料+費用
- 豚肉薄切り300g:480円
- 大葉10枚:30円
- こんにゃく220g×2枚:264円
- 厚揚げ1枚:121円
- 小松菜1束:100円
- 甘口塩鮭(冷凍)3切れ:245円
- アスパラ1束:100円
計 1,340円
豚しゃぶ用のお肉はやっぱり高いなあ。(基本100円程度のお肉しか買わない)
大葉が旬だからなのか、最近投げ売り状態で、10枚入りでも50枚入りでも120円みたいな売り方なので、迷いに迷って50枚入り買ったけども、果たして使い切れるのか不安しかない。
実際に作った常備菜4種
鮭とアスパラのアーリオ・オーリオ風
最近ハマってる「つくおき」さんのレシピ。
簡単なのに手抜きに見えないおかず。シンプルな調味料で覚えやすいです。
まさに記事で紹介されてる通りの良レシピでした!リピ決定!!見た目鮮やかで豪華なかんじするのに、めちゃくちゃ簡単でびびる。
生鮭じゃなくて、塩鮭(甘口)を使ったので、最初の工程すっ飛ばして、最後に味見しつつ、塩コショウ&レモン汁で味を調整しました。
何より赤みのある料理ってあんまりレパートリーがないので、嬉しい♥
梅しそ豚しゃぶ
こちらも「つくおき」さんレシピ。
レシピ通りにひと手間かけて茹でると、時間がたってもパサパサしない豚しゃぶができます。おいしい~!
事実作った翌日にきゅうりの細切りと一緒にサラダにしてお弁当(保冷剤と一緒に持って行って、会社ついたら即冷蔵庫へ)にしたら最高に夏らしいランチになってご機嫌でした。
梅干しが小さいの2つしか残ってなくて梅風味は薄いのですが、その分大葉が良い仕事してます。タレを色々変えて楽しめそう。
照り焼きこんにゃく
前回こんにゃく1枚で少なかったので2枚にしたらさすがに多いかんじしますが、酢が入っててあっさり味なレシピなので、しれっと食べきりそう。
いつもお世話になっているクックパッドのレシピで作りました。
照り焼きこんにゃく by ベル★
毎度思うけど、あく抜き済みのこんにゃくが便利すぎて、あく抜きが必要なこんにゃく全く買う気がおきません。
小松菜と厚揚げの生姜炒め
実はあんまり小松菜が野菜として得意ではないのですが、安く売っていて、食わず嫌い感もあるのでたまには挑戦しよう~と思って作りました。
「小松菜 厚揚げ」で検索して見つけた、クックパッド殿堂入りレシピ。
娘に伝えたい*小松菜と厚揚げの生姜炒め* by ジュエリーママ
さすが殿堂入りレシピ!めちゃくちゃ簡単で電光石火のごとく素早くおいしくできました!
生姜がポイントですね。そこまで小松菜独特の味を感じずに、しかもさっと炒めただけなのでサラダ感覚でばくばく食べれます。ちょっと苦手克服したかも?
香りの強い薬味と一緒に炒めるっていうのはちょっと光明かもしれない。
作るのにかかった時間&まとめ
以上の料理を作るのにかかった時間は片付け含めて
60分でした!
割と短時間で作れたもののコンディション良くなかったから偉く疲れました。
今回作れなかった常備菜は週末ゆっくり作ります。(常備菜2~3種×週2日とかの運用のほうが最近向いてる気がしてきた。)
お気に召しましたら応援おねがいします
トラコミュ:料理、クッキング / おうちごはん / 常備菜 / 丁寧な暮らし
Facebook:日常の本懐 on Facebook
Twitter :@nonizm