こんにちは、ヨシノ(@nonizm)です。
さて、常備菜シリーズもとうとう10回目。まだ2ヶ月ちょっとなので、本当に週1ペースですな。確実に料理する回数減ったなー。
概要
前回の反省:9回作ってもまだ必要量の把握ができてない。欲張り禁止!
なんとか頑張って食べきったものの、五目煮豆は大豆缶1缶でよかったし、ゴーヤも1本で十分だったなーと反省。
9回も作ってきてまだ必要量の見えていない自分にあきれる…(遠目)ゴーヤテンションあがって2本も買う?あほなの?というわけで今後は「少なめ」を意識して作ろうと思います。
実はひき肉と高菜の甘辛煮も思ったより量が減らなくて(お弁当に使う量なんて本当にちょっとなのよね…)、どうしよう~と思っていたんですが、週末これでパスタを作ったらびっくりするほど美味しかった!
単純ににんにく&麺つゆ&ひき肉と高菜の甘辛煮で炒めただけのソースなんですが絶品!(小ねぎ最後に散らしてます)
すごくテキトーに作った割にはめちゃくちゃ美味しくて自分が天才かと勘違いするレベル(笑)彼も翌日にも「あれ美味しかったなー」って言ってくるくらい大絶賛でした。リピ決定!
今週の常備菜。今週は6種類!
急遽メニューを増やしたので、にんじんとお米が入ってないな。
6種類の常備菜の材料+費用
- 牛肉300gくらい:330円くらい?
- しょうが大一かけ:50円
- にんじん1本:20円
- きゅうり3本:153円
- コーン缶:100円
- ベーコン50gくらい:60円
- 新玉ねぎ小1個:30円
- お米3合:230円
- がんも小8個1パック:152円
- 水菜:100円
計 1,225円
お米入った割にはお安くできたかんじですな。牛肉は安いときに買って冷凍しておいたもの。ストック減らそうキャンペーン実施中。
実際に作った常備菜6種
飛田和緒「常備菜」レシピ:牛しぐれ煮
今週も出ました!飛田さんのレシピ。(とりあえず好きそうで、材料が手に入るものは作ってみよう月間)
動物性たんぱく質を使った常備菜=牛しぐれ煮のイメージがあったものの、牛肉の値段に怯んでてやっと作れた一品。実は冷凍してあるの忘れてて「何故うちの冷凍庫に牛肉様が!?」と冷凍庫あさってるときに見つけて、早速作った(ほんとストック癖ダメな!)
やっすい外国産の牛肉でも十分美味しかったー!寧ろ細かく切っちゃうので高いお肉だと勿体無いのでは…と思います。ショウガがっつり入れて幸せ♡
実はお砂糖入れるのをすっかり忘れてて、味見したときに「しょっぱ!」と思って後入れ。テキトーに作っても美味しいって素晴らしい。(ちゃんと作れや)
コーンとベーコンと新玉ねぎの洋風炊き込みご飯
実は最初コーンとベーコンと新玉ねぎのバター炒め的なものにしようと思ってました。が、ご飯ものも作らないとまずいなーと思って急遽コンソメと一緒に炊き込みました。テキトーに作った割にこれめちゃくちゃ美味しい!!
コーンと新玉ねぎが甘くて、ベーコンからしっかり出汁が出てて最高…。あと最近買ってみたゆめぴりか(無洗米)が美味しいってのもある。
今回お米3合に対してセブンプレミアムの粉末コンソメ2袋入れたんですが、もうちょっと味濃くてもいいなー。(美味しいんだけど、単品で食べようとするとちょっとおかずが欲しくなるかんじ)旨味は足りてるから塩を追加すればいいのかなー、と思ったり。
にんじんのマリネ
コーンと玉ねぎとベーコンを炊き込むと決めて、そうすると赤・黄の色味が副菜に全くなくなる!と思って急遽冷蔵庫にあったにんじんで作ったマリネ。
千切りしたにんじんに塩をふって、水気が出てきたら絞って、いつも常備してる「ミツカン かんたん酢」とオリーブオイルで絡めただけ。安定の美味しさ。多分2日目のほうが美味しいです。
なんとなく寂しくて乾燥パセリふってみたけど、別になくても良かったかな。ミツカンのかんたん酢本当に重宝する。
きゅうりのからし漬け
見た目が非常にアレですみません…(笑)レシピにはファスナー付きポリ袋って書いてあったんだけど、ちょうど切らしておりまして…。これは栗原はるみさんのレシピです。
きゅうりのからし漬け – レシピ|栗原はるみオフィシャルサイト
2日間ほど漬けるそう。(これは漬け始め)ちなみに「粉からしなんかねーわ!ねりからしでいいよ!」ってテキトーにやったら偉く混ざりにくくて非常に苦労したので気をつけて!(笑)
1日経ったところで味見したらお店の味みたいだったー!できあがりが楽しみ♡
飛田和緒「常備菜」レシピ:がんもの煮つけ
こちらも飛田さんのレシピから。全然美味しそうに撮れなかったけど、これすっごく美味しかった!!
作ってる途中「え?これレシピどおりだけど調味料足りてる?薄味すぎない?」ってめちゃくちゃ心配になるけど、出来上がりの味の優しさが!!京都の味!!(奇しくもがんもも「京がんも」っていう商品名だしな!)
本当にお出汁が美味しいし、がんもにそのお出汁がじゅんわりと浸ってて、勿体無くて1個しか味見できなかったけど、幸せの味がした!!うーん、これお弁当に向かないけど、ツボ過ぎる。これだったら日本酒飲みたい。(すぐ酒の肴を考え始めるのやめようか)
水菜切っただけ
前回で意外といろいろ使えるなーと思ったので今回も。
今回はにんじんのマリネと一緒にサラダとして食べるのが中心になりそうなかんじかなーと思いつつ。水菜は安いし、食べ応えあるし、ダイエットの味方ですな。
作るのにかかった時間&まとめ
以上の料理を作るのにかかった時間は
片付け含めて40分でした!(炊飯時間除く)
早っ!過去最速ー!!料理が簡単なものが多かったのもあるんですが、珍しく段取りよく料理できたなーと。毎回これくらいだといいのになー。ただ今回組み合わせ的に…いや、次回の反省のときに書きます(笑)
というわけで、常備菜シリーズ第10弾でした!それでは、また。
お気に召しましたら応援おねがいします
Facebook:日常の本懐 on Facebook
Twitter :@nonizm