こんにちは、ヨシノ(@nonizm)です。
パーソナルカラー診断に引き続き、骨格診断のレポートです。
概要
私の体系、服の形を選びすぎると思っていた
自分の好きな服と似合う服って違いますか?私は結構違います。
今シーズン流行ったハイネックのざっくりニットとか大好きなんですけど、びっくりするほど似合いません。まじで笑えるレベル。
首元が詰まってるデザインのアイテムは大抵似合わないです。だから一刻も早くブーム過ぎろ!って思ってました(笑)
ちなみにこの記事で買って良かった商品として挙げているノーカラーシャツも第三ボタンまで開けて着る。
その他にも半端丈のパンツが似合わないとか、フリルついてる服を着ると「え、こんなに?」ってほど太って見える、などなど「自分に似合う服ってどうしてこんなに少ないのか」と思っていました。
「もっとやせないと着こなせないものなんだなー」と遠目になっていたのですが、どうやら違うらしいよ……!
と気づかせてくれたのが骨格診断でした。
骨格診断とは
骨格診断とは、生まれ持った身体の「質感」「ラインの特徴」を知り、自分自身の体型を最もキレイに見せてくれるファッションアイテムを知る診断技術のことです。
骨格診断はそれぞれの骨格タイプの特徴の出やすい手首、胸元、腰、膝などをボディタッチしながら診断をし、併せて、質感・全身のバランスなどを見ながら診断結果を導いていきます。
骨格診断は痩せている・痩せてないは関係なく、プロポーションの良さなども関係ないそうです。
パーソナルカラー診断も早々に診断結果は変わらない(日に焼けた程度で変化するものではない)そうですが、骨格診断結果は一生変わらないそう。
私実は骨格診断のことを知らなかったのです。前回レポートしたパーソナルカラー診断を予約するときに「へー、骨格診断なんてあるんだ。ついでに受けてみよう」くらいの気持ちで申し込み。
そして事前知識何もなく診断を受けました。
大丸・松坂屋のファッションナビが提供する骨格診断は45分3,240円の格安料金!
骨格診断の相場を調べてみたんですが、そもそもやってるところ超少ない。
横浜は割と栄えているほうだと思っていたのだけれど、それでも少ないし、情報もない……。一応骨格診断で1万円前後のところが多い印象でしょうか。
ただ骨格診断ってパーソナルカラー診断と違って割とセルフチェックでもわかりやすいような気がするので、1万円オーバーだと躊躇しますよね。
前回もパーソナルカラー診断でもご紹介した大丸・松坂屋のファッションナビでは3,240円でした!安い!
ただ予約が取りにくいので、お気をつけて。予約争奪戦に打ち勝つ方法は前回の記事をご覧ください。
参考記事 格安料金のパーソナルカラー診断、大丸で自分に似合う色を発見
骨格診断を受ける前に自分を振り返る
自分に似合う・似合わないと思っている服のかたち
- 七分丈などの半端丈のパンツが似合わな過ぎて引く
- 首の詰まったUネック似合わない(普通のTシャツとか!)
- ハイネック・タートルも本当に似合わない
- シャツ・Vネックとかのデコルテが見える服は得意
- スカートはふんわりしたやつよりタイトなのが似合う
- 厚手のざっくりニット似合わない
- 体型自信ないのに体のラインがでるようなアイテムのほうが得意
- 二の腕が半分以上出るような普通の半袖も苦手
もうね、途方にくれるよね(笑)
大概流行のものは似合いません。ガウチョもざっくりニットもタートルネックも…!
パーソナルカラー診断レポのときにも書きましたが、真っ白いただのよくあるTシャツが本当に似合わない。(友人から目をそらされるレベル)
いざ!初めてのパーソナルカラー診断
骨格診断の流れ
- サービス説明・ヒアリング(ファッションについての悩み、似合うと自覚している色の傾向など)
- 骨格診断の3タイプの説明
- 診断(全身写真を撮ったり、実際に身体に触れて厚みを見るなど)
- 診断結果の共有・アドバイス
パーソナルカラー診断と同じカウンセラーさんが引き続き担当してくださいました。
実際に触って診断します。私もカウンセラーさんの身体を「触って比べてみてください」と言われて触らせていただきました。
そしたら超びっくり。カウンセラーさんの鎖骨の下を触らせていただいたら地面に対してほぼ垂直で……!ちなみに私はナナメです。

図解するとこういうかんじ
一応珍しくイラスト書いてみたけど、判り難くてすみません。ここまで極端じゃないけど、こういうイメージ。
自分の身体が当たり前になってて、しかも他人と触り比べるなんて経験がないのですごくビックリして、カウンセラーさんに苦笑された(笑)
人の身体って同じ女性でもかなり違うのね、と納得。
ちなみに鎖骨の下が垂直なのはウェーブ、ナチュラルのタイプだそうです。
結果:ストレートでした!

ストレートタイプの特徴や似合うアイテムが書かれた紙もらいました
診断前のヒアリングで言ったこと(自分の似合う服、似合わない服)が「事前にご自身で調べたりされました?」と言われるほど、私は典型的なストレートでした。
もしかしたら「〇〇って診断されたけど、鬼門とされてる服も似合うけど?」という方もいらっしゃるかもしれませんが、私はストレートタイプの方が似合うとされてる服以外は基本似合いません。それくらい極端。
カウンセラーさんにストレートタイプの傾向を教えてもらう度「それな!!」と力いっぱい心の中で頷いてました。思い当たることが多すぎる。
自分で認識してなかったことといえばドルマンなどの肩の位置が二の腕側にずれてるデザインのものは似合わないということ。
そこで思い出したのは「ア、似合わなくて不安になったカーキのニットってドルマンだわ!似合わないのは色じゃなくて形だったのか!」ということ。
あと大振りのアクセサリーとかゴツめの靴とかも納得することが多くて、服以外のアイテムでも合う合わないってあるんだなーと面白く聞かせていただきました。
なんとなく感じていたことが明確化されたので本当にすっきり。
ただ後から調べてみると「ナチュラルタイプ」が似合うアイテムとしてはドンピシャだなーという気持ち(笑)リネンも大好きなので似合わないと言われて遠目……(着るけども!)
骨格診断を受けた感想
そもそも骨格診断を知らなかったので、自分のスタイルが悪いわけじゃなくて「そういうタイプなんだ」って思えたのが自分にとっては凄くプラスになりました。
いや、もちろん痩せますよ!?痩せようとは思ってますけど!(笑)痩せても似合わない物は似合わないっていうのが目から鱗。
で、今までは自分の生まれつきもったスタイルの悪さや贅肉のせいだと思っていたものが、実はそうじゃない部分もあるっていうのが自分的に革新的すぎて!
体型については自己否定がかなり強かったんですが、自分を責める気持ちが軽減されたようで嬉しい。
もちろんスタイルを良くする努力はするものの、「似合わないものを似合うようにする」よりも「似合うものを磨いていく」ほうがいいんじゃないか、と思えたことも大きかったです。
格安料金でも大満足!大丸・松坂屋のファッションナビ
前回のパーソナルカラーの記事に書き損ねましたが、診断時間としては45分なので、ガッツリ!というかんじはありませんが、私としては大満足のサービス内容でした。
自分の迷っていたことは間違いなく解決されたし、道が開けたような気分になりました。
骨格診断のあとの結果の共有の際にはファッション談義に花が咲きまくり、最後はカウンセラーさんと「楽しかったです」と言い合って終了。
気持ち良くサービスを受けれたのでカウンセラーさんとの相性が良かったのかもしれません。
パーソナルカラー診断・骨格診断どっちも受けるべし!
パーソナルカラー診断で似合う色、骨格診断で似合う形がわかるので、正直どっちも診断するべきです。
メイク中心でっていう方はパーソナルカラー診断だけでいいと思います。
ファッション中心でっていう方はできれば両方、どちらか一方だったら骨格診断のほうがおすすめ。
両方の診断を受けてからファッションのことを考えるのが楽しくて仕方ないです。物欲半端ないし、断捨離も進む進む(笑)
私は心から受けて良かった!と思ったので迷ってる方にはぜひ受けてみていただきたいです。私はパーソナルカラー診断も骨格診断もかなり典型的なタイプだったと思うので、そこまで納得できない方もいらっしゃるかもしれませんが。
是非スタイルに自信がなくてファッションを楽しめていない方に受けていただきたいです。天啓を受けた気持ちになるはず(笑)というわけで、骨格診断のレポートでございました。それでは、また。
書籍買いました!▼
ファッションについては下記の記事もおすすめです
お気に召しましたら応援おねがいします
同じテーマのコミュニティ
更新情報をSNSから受け取れます
Facebook:日常の本懐 on Facebook
Twitter :@nonizm